カードを盗まれた?悪用?財布を落としてしまった後にカード悪用について。保有者は知っておくべき!

クレジットカードが悪用されたら…なんて頭をよぎる時ありませんか?大体カードだけを盗まれるというよりは、財布を落とした後に悪用されたり、財布を盗まれたりとあると思います。怖いですよね。
最近あまり聞きませんが、スキミングなんてのも一時ありましたし、知らない人に近づいたり、近づかれたりされるのって本当怖いですよね。でも、電車の中とかだとどうしようもないと思います。

まず、勝手に悪用されたらそのお金は誰が払うのは、自腹になるのかそれとも発行元なのか、はっきりさせておきたいです。

何かあった時に備えておくのもカードを持つ以上必要な事だと思います。

今は財布を持たずに胸ポケットにカード一枚入れて出かけちゃうなんて、ちょっとおしゃれな人もいますので、こうゆうのしっかりしておきたいです。

例えば、知らぬうちに誰かに50万位勝手に利用されてしまい、被害を受けた時どうしますか?

私には関係ない話だからどうでもいい。なんて考えてる方、甘いですよ。
何が起きるかわかりませんので。

それに、財布ごと盗まれた場合、銀行キャッシュカード、クレジットカード、現金、その他もろもろ一気に消える事もありえます。怖いですよね。クレジットで買い物なんてされたら一体どれだけの被害を受けるか、考えると財布なんて持ち歩きたくなくなりますね。

急いでいたりすると、ぽっけに入れておいたスマホが落としたり、ぽっけに入れておいた財布が消えてたり。
生きてれば経験ある方も多いです。

私も財布もスマホもどっちもなくした経験があり、人生落ち込みます。
パスポートもなくしたことありますからね…地獄です。

そうなんです、物を落とすという事はお金を落とすに等しいと言えます。

ですので気を付けないといけませんが、落としてしまい、不正利用された場合はですね、簡単です。不正利用と証明があれば、会社側が負担します。

思いつく限りで不正利用があった場合は、会社へ連絡をすれば保険が適当されます。

財布を落とした
スキミング
二重決済
フィッシング
思いつく限りです、自分で使ってないカード利用に関して、クレジット会社に説明すればそれは
保険で対応可ですので、そこは心配しないで大丈夫です。

大体、今のカード使う場所って、カメラ付いてたりしますし、直ぐばれちゃいますよね笑

カード会社も使った痕跡のある店に電話して、利用時間で防犯カメラでチェックすれば
誰が使ったのか。男なのか女なのか。特徴がカード名義人と相違があれば間違いなく不正利用者ですので、直ぐ捕まりますから問題なし。

現金を持ち歩くよりも安全です。

いかがでしょうか?

日本のカードは不正利用に関しての保険が入ったカード発行をしてますので、神経質にならずとも大丈夫です。

ですので、カード一枚あれば旅行だって出来ちゃいますし、何かあっても問合せ先さえ明確にしてあれば直ぐ対応して貰えるので安心です。

しかし、財布を落とした時に入っていた現金などは基本、戻ってきません。
中身だけすられてゴミ箱にポイです。
そっちの方が痛いかもしれません。

しかし、何でもかんでも保険適応するのかどうか?
残念ですがそれはできません。きちんと例外として明記されてます。

クレジットカードに個別に設定されている、4桁の暗証番号まで漏洩していた場合には、適応外となるそうです。ですので、カードの裏なんかに自分の暗証番号を書くなんて事は論外です。
(※暗証番号が漏洩していても、盗難保険が適用されることもある)。

サインを真似されて不正利用された:盗難保険適用
暗証番号を入力されて不正利用された:盗難保険が適用されない場合がある。

なぜ暗証番号を知られてから使われると適応外なのか。
それは、普通は暗証番号は本人しか知りえない情報だからです。
盗んだ人が知りえない情報を知られて使われたらそれは無理との事です。

でも、これにも例外があると思います。例えば、ハッキングされて、PC内部が漏洩してしまい、
どうにもならない状態など。

最近パスワード設定でよく言われますが、自分の誕生日を数字に使うなどは今は設定パスとして
認められないパターンがあります。

なぜか、例えば免許証まで盗まれた場合、


1991 0901

だった場合、1991や0901などで設定していると推測される場合があるからです。

次は、クレジットカードを不正利用をされてしまった後に、盗難保険の申請が遅れた場合には適用されない事例もあります。

不正利用が発生してから2ヶ月以内に申込をしないと、保険申請自体ができない可能性がある点は注意してください(^_-)-☆

これも恐ろしい話ですが、即保険に入るべきでしょう。手遅れになったら事後負担になります(-_-;)

カード会社によっては、不正利用から半年や1年といった期間が経過した後でも適用してくれる場合もあるようです。ありがたい話ですね。

ですので、絶対に泣き寝入りはしないでください。そもそも悪いのは不正利用者ですので。

こんな事で自分の大事なお金を減らす理由はありません。

もちろんないとは思いますが、家族内で不正利用に関しては適応外になる可能性があるとの事です。
理由は、先ほど書きましたが、暗証番号が家族内で知り渡ってる可能性がある為です。
それ以外にも不正利用と言いつつ、家族内での悪意あるカード利用の場合も考えられるからでしょう。
いくら不正利用でも、兄弟や姉妹、父親や母親に使われた場合に関して、保険適応をするのは
ちょっと冷静に考えるとおかしな話ですのでその辺は難しいかもしれません。

親兄弟が警察に捕まってもいいならごり押しでいけるかもしれません笑

 

最後に、私も愛用中。楽天カードについて。

楽天カードには盗難保険が付帯されております。
万一、カードが不正使用された場合は、紛失・盗難をお届けいただいた60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を弊社が負担いたします。
ただし、お客様からのご連絡が遅れた場合や、カード保管義務に違反していた場合は、お客様にご請求させていただく場合がございますので速やかにお知らせください。

と書いてあります。

そして、

お手元のカードから新しいカードへの変更内容、ならびに注意点につきましては以下よりご確認いただけます。
一部、再手続きなどが必要なサービスもございますので、ご確認をお願いいたします。

 

とも書いてあるので、安心ですよ。

スポンサードリンク