キャッシュレス社会にどんどんと進んでますが、私はいたってキャッシュ派です。特にコンビニ。
クレジットカードの発行枚数はここ数年増えています。
その数2億7827万枚(2018年3月末)20歳以上の人口比では、計算すると1人あたり2.7枚持っていることになります。

ですので、複数枚のクレジットカードを持つことが当たり前のように思えますが、誰でも作れるものでもないです。私もこの前落ちましたしね(-_-;)

クレジットカードの審査に落ちる理由は人それぞれです。

クレジットカード審査落ちの原因1
■過去にカードや携帯電話料金の支払い遅延があった場合。

クレジットカードは、お金を持ってなくともカード一枚あれば支払いが出来る便利なアイテムです。
これは買い物の代金を、クレジット会社がその都度お金を立て替えしてくれてるものです。

従って、この人は信用があるので、お金を立て替えておこう!となりまして、料金を翌月に請求する流れになります。
ですので、立て替えたのに支払い請求時に建て替えたお金を払ってくれなかった場合、この人はダメだ、信用出来ないとなってしまい、
その履歴が履歴として残ってしまうのです。その履歴のせいでクレジットカードの審査に落ちてしまうケースがあるようです。

クレジット会社としては、きちんと付き合ってくれる人とお付き合いをしたいわけで、払ってくれない人とはお付き合いをしたくないのです。

クレジットカードやローンの返済・支払状況・利用残高などは、信用情報機関が管理しており、カードを作る際は、この信用情報機関をチェックするので、
ここに悪い過去の履歴が残ってしまうと作れないんです。いくら頑張っても作れません。

中々シビアでは御座いますが、仕方がないです。

すでに持っているクレジットカードの返済遅延だけではありません。
奨学金の返済や、携帯電話の支払遅延があった人も要注意です。俗にいうコゲつきでしょう。

奨学金の返済は、長期かつ少額であることから、うっかり忘れてしまうことが多く、こんな事でも登録されてしまうので、危険です。

また、携帯電話料金では、携帯電話本体の代金を分割払いにして毎月の電話料金と一緒に払っている場合、滞納すると機関に登録されてしまうのです。
これも有名な話ですが、正直迷惑な話ですね。なんでもかんでも登録されてしまうと恐ろしいです。

シビアと言うかわかりやすいと言うか明朗というか、個人情報が機関に登録してそれによって審査が左右されるとしんどいですね(-_-;)

支払いは遅れないよう早めに片づけてしまうべきでしょう。何かあった時がっかりする事になるでしょう。

スポンサードリンク