クレジットカードを解約すると、ETCカードも使えなくなってしまうのか?という疑問を解決があると思いますが、ETCはどうなるのか?結論から言うとETCのみの契約はできません。

今回は<クレジットカードを解約するとETCカードも使えなくなっちゃうの?>という疑問を解消。

クレジットカードが不要だなと思って解約したい方、、諸事情あってクレジットカードを取り上げられそう!という方も参考にしてみてくださいね。

単純で、ETCカードで支払う高速道路の通行料金は親となるクレジットカードを通して支払いが行われるため。が理由です。従って、クレジットカードがないと試用できません。

ETCカードを解約しなくても、親となるクレジットカードを解約してしまえばETCカードも使えなくなる。ETCカードのみの契約は出来ないので注意!ですので、安易にカード解約をすべきではないです。カードでなくてもお金で払うならいいですけど、気になる方はカードで。

要するにそのクレジットカードが停止されてしまえば、それに連動してETCカードも使えなくなるのは当然の話なのですね。楽天カードにしろイオンカードにしろ、三井住友VISAカードにしろ例外はありません。カード未払いとかもETCは使えなくなるのでお気をつけて!

ETCカードを使い続けたいなら解約しちゃダメなんです。

このように、クレジットカードは不要だけどETCカードは使い続けたい…ということは基本的に不可能
まずは、カードは未払いはNG
解約NG
使いすぎにNGです。

カードを解約する:ETCカードも自動解約
カードを解約しない:引き続きETCカードが使える
前述のようにETCカードを利用する限りクレジットカード契約は必須になりますので、どんなにクレジットカードが不要になったとしてもETCカードを利用しつづけたいのであれば解約してしまわないように注意してください。

もちろん、お金だけで解決するのであれば解約しってもokです。
なくともいいなら解約しちゃいましょう。

カードを強制解約させられた場合は?:
『そうはいってもクレジットカードの支払い遅延によって、カードを強制解約させられちゃったんだけど?』という場合にはどうすればいいでしょうか?これは言うまでもなくどうにもなりませんからあきらめましょう。

ただ、ETCカードのみの契約も出来る場合があります。例えば法人契約など。この件に関してはまた別で記事をアップしようかと思います。

車商売の方はETCに関しては結構デリケートな話ですよね。極力カード解約はしないようにしましょう。

スポンサードリンク