ハッキングした犯人はまだ捕まってませんし、大変な事件に巻き込まれた取引所として有名ですが、

個人的見解ですが、コインチェックは使いやすくて、扱いやすい取引所です。

初めて口座を開設したのもここですし、非常にシンプルで使いやすく、愛着があります。
ネムの件で騒がれましたが、無事再開もされるとの事で、あえて書かせて頂きました。

私も資産を預けてロックされ続け、お金も戻ってこないとあきらめてましたが、今回のニュースで復活するとの事でしたので、正直安心とうれしさがあります。

賠償金は466億。凄い額ですが、返せるのも凄いです。

今後はセキュリティーを徹底的に強化し、二度と同じ事を切り返さないようお願いしたいです。
私も再開後はウォレット管理にするつもりでいますし、引き続き使うつもりでいます。

正直、他の取引所使いにくいんですよね…

コインチェックのメリット

これに関しましてな、サイトの使いやすさ、見やすさにつきると思います。
アプリも見やすいので、携帯で見る時もコインチェックのアプリのみみます。
ついでに、高騰してる銘柄はアプリを入れておけば定期的にメッセージが届くので把握しやすいです。

また日本の取引所では、ここでしか買えないコインも多いです。

他の取引所と比べて、チャートや取引画面がわかりやすくシンプルなので、仮想通貨トレードの初心者にはオススメです。

不正ログイン保証があり、安心安全である
コインチェックは2017年6月より不正ログイン保証がスタートしました。

2段階認証をしている前提ですが、保証金額が1回あたり最大100万円と十分な金額ですね。

問い合わせをすると、早めに折り返し連絡をしてくれます。これもうれしいですね。

ザイフさんは、一週間以上余裕で連絡をしてきません。これは不誠実です。
どうゆうつもりなんでしょうか?
人が足りないのかもしれませんが、ユーザー側からの意見としてはそんなことは知ったことではなりません。

顧客管理がなってませんね。
後、運営側が誰なのか明確にわかるのもメリットですね。

他の取引所はあまりメディアに出てきませんのでどんな人がいるのか少々わかりにくいですね。

レバレッジは5倍固定のFX。これがメリットかどうかはわかりませんが、してる方はしてるようです。
私はしてません。儲けてる方は儲けてると思いますが、初心者は辞めた方が無難です。

個人的に一番のデメリットはこれですね。

コインチェックの手数料を他の取引所と比較してみました。

コインチェック → ビットコインだと約0.5%、他のアルトコインだと約2~7%
取引所Zaif → 手数料が0%~0.1%
ビットバンクCC → 手数料がマイナス0.05%〜0.25%

「販売所方式」と「取引所方式」をメリット・デメリットを説明すると

コインチェックなどの「販売所方式」は、いつでもどんな量でも簡単に売り買いできるが、手数料が高い。
ZaifやビットバンクCCなどの「取引所方式」は、手数料が安く指値ができるが、売り手がいないと購入できないなど取引に時間がかかる場合があるこのような違いがあるので、私はすぐに購入したい時はコインチェックと、時間がかかってもいいから安く購入したい時はZaif、と使い分けています。

色々言われてきてますし、まだ金融庁から正式に許可をもらってない、みなし業者である事は事実ですが、個人的に好きな取引所である事は間違いないです。

ただ、これから使うのであれば、必ずウォレット管理はしてください。
何処の取引所で買っても同じですが、これは徹底しないと泣きを見る事になります。

私も今回の件で凝りてます。正直、もっともっと安心感が生まれれば、サイトに預けて銀行みたいになってくれたらより一層楽しめるのですが、それはまだ先の話だと思います。

コインチェックで公共料金の支払いに対応もしてるようですが、個人的に使ってはいません。

取り扱い通貨は、ビットコイン・イーサリアム・イーサリアムクラシック・Lisk・Factom・Monero・オーガー・リップル・Zキャッシュ・NEM・ライトコイン・Dashです。
何気に漫勉なく全ての通貨買ってしまい、置いてあります笑

多少高いですが、この高い手数料をみんなが払ってたので、今回の補償が実現したと思うので、何とも言えません。違う所でしたら断固として賠償しなかったかもしれません。

まだまだ市場はこれからですし、何が起きるかわかりません。資産管理は徹底するべきでしょう。
コインチェック以外の取引所が同じように盗難に合う可能性は間違いなくありえる話であり、もしかしたら、また同じくコインチェックが盗まれる事があるかもしれません。

たまたまコインチェックは今回こうして賠償しましたが、他の取引所でしたら返さないでバンザイで倒産もあり得る話です。自分がいつこうゆう事に巻き込まれるかわかりません。

ザイフなんて規約にどんな事が起きても賠償はしないと言い切ってますし、あまり運営側も外に出てきてませんから、問題勃発してもあっさり規約通りですと言い切るかもしれません。
そうなると、やはり今回のコインチェックの対応は満点だと思えます。

何が起きても柔軟に対応できるよう資産管理に気を付けて下さいね。

と、言う私も、ビットレックスもバイナンスにもkucoinにも未だにおきっぱな事実はありますけど…

スポンサードリンク