ビットコインに興味があるけど、どこでどうやって購入すればいいのかわからない人必見です!
仮想通貨を購入して、売買するまでの方法をわかりやすく説明します。難しいことはひとつもないので安心してください。
購入までの流れ
ステップ1 インターネット上にある取引所に登録します。
(※ここでは、私が一番最初に登録したビットフライヤー取引所を例に説明します。)
ビットフライヤーのアカウントを作成します。
・メールアドレス・フェイスブック・ヤフー・グーグルIDの中のひとつを入力すれば完了です。
ステップ2
ビットフライヤーからメールアドレス宛に確認メールが届きます。
このときにメールに記載されている、キーワードを入力してください。すると、取引画面が表示されます。
これで、ビットフライヤーで仮想通貨の売買が行えるようになりました!
ネットバンキング開設のような面倒な手続きもなく、メールアドレスとキーワード入力だけで開設できるので、早ければ最短1分で始められます!簡単ですね。
ステップ3
ビットコインを実際に購入したいわけですが、「販売所」と「取引所」が存在します。ここでは「取引所」での購入方法を解説します。
※「取引所」は、ビットコインを所有しているユーザー同士で売買できるところです。販売所で購入するよりも、安く購入できるのでオススメです。
まずは、リアルタイムで取引履歴を見てみましょう。
Ask数量と、Bit数量がありますが、Ask数量は、この金額と量で売りますという意味でBit数量は、これぐらいの金額と量で買いますという意味です。
取引所では自分が指定した金額で購入できるよう指値注文ができますし、出ている数字をクリックするだけでも注文できます。
ステップ4
購入が完了すると、注文履歴欄のステータス部分に「完了」が表示されます。
流れをつかむために、少額のビットコインを取引所で購入してみるのも良いかもしれません。
国内の取引所では、1000円以下でも購入することができます。
取引所によって最低購入単価が違います。
ビットフライヤーでは、0.001BTC ザイフでは0.0001BTCです。
ビットフライヤーのメリット
・ユーザー数、資本金が第一位なので万が一のことがあっても安心(返金など)
・機能が使いやすく初心者でも使いやすい
Zaif(ザイフ)のメリット
・積み立て投資ができる
・取引するたびに手数料が戻ってくるマイナス手数料
取引所によって、手数料やサービス、取扱い通貨が違いますが仮想通貨を購入、取引できるという面に関してはどの取引所も同じなので自分に合った取引所を選びましょう。