◆投資スタイルを決めるべし◆

私もかなりの本を読み漁りましたが、これはどの本にも書いてある、常識、マナー、ルールです。

この項目は大きなテーマであり、市場参加する際、当然の知るべき事です。

車の運転にもマナーがあるよう、レストランに行けばマナーがあるよう、株の世界も参入する場合ルールがあります。

株の世界には、専門用語も多く、勉強せずに参入してもきっとわけが分からないと思います。しかし、今は情報化社会ですので、知識は本でもネットでも何からでも情報は得れますので、そこまでかまえなくても問題ありません。
どうせやるなら利益追求、貯金ではないので、損をしないよう+に転換できるよう頑張りましょう。証券会社は沢山ありますので、自分に合った口座開設をしましょう。因みに私は、SBIとマネックス、楽天とSMBC、GMOと色々持ってますが、どれもその時の用途に合わせて使ってます。

私は、デイトレもしてましたが、今は中長期投資で見てます。
その理由は、デイトレードはその日で勝負をかけるので、とても神経を使いますし、焦るも生じる為、損をしやすい傾向があります。
それに、FXと違い、24時間相場は動かないので、前場後場で勝負が決まります。

デイトレードというのはテクニカルな面と瞬時の判断、 それにトレードのスピードが重要になってきます。
昔は電話をかけて、証券会社と取引するアナログ手法でしたが、今は、クリック一つで売買が出来るので、非常に簡単ではありますが、利益を出すのも大変ですし、パソコン画面から離れられなくなりますし、株のみの仕事でしたら構いませんが、サイドビジネス、副業と考えているのであればあまりお勧めは出来ません。

アップダウンの激しい銘柄と言えば、ベンチャー系の銘柄が多いですが、その分、勝った時のリターンもでかいです。
もちろん、マイナスも大きいです。私も昔はよく手を出してましたが、アップダウンが激しくて正直疲れます(‘◇’)ゞ
不安も付いて回るので、最近は安定してる無難な銘柄ばかり狙うようにしてます。
ハイリスクハイリターンもいいですが、無難もやはり精神衛生上に良いと判断しました。

プロでされてる方ならいいのでしょうが、あくまでアマチュアレベルであればあまり手をつけても痛い目をみます。

始めたばかりで焦りや、早く儲けたい!なんて気持ちになるのもわかりますが、むしろその状態の方がマイナスになる可能性があるので、落ち着いて進めましょう。

チャートも見れない、専門用語もまだ覚えてないではまだ無理です。

私は、最初は10万未満で買える銘柄をあえて選んで本を見ながら買い方を勉強して覚えました。

極論、下がってたら買い、上がってたら売る、これだけです。
未だに買い続けているのは、みずほ銀行で、100株数万ですので、初心者にとっても買いやすい銘柄だと思います。
株によっては、何十万、何百万必要な株も結構ありますし、あまり軍資金が必要ですと、萎縮してしまいますよね…
ですので、私は勉強がてらみずほ銀行を買いましたが、未だにお世話になってます。
ヤフーも買いやすい価格でしたので、買いましたが、飽きてやめました。

相場の世界には、その道のプロも多くいますし、狼狽売り、買いなどもいて、煽られたりもしますし、情報に惑わされずに落ち着いて考えて一つ一つの銘柄を吟味し、株を買いましょう。慣れれば簡単です。

ちょっと下がっただけで、わー負けたーやっぱりだめかーとか、一喜一憂せず、長期的に見て動けるようになると
非常に楽になれます。ですので、余剰預金でやりましょうと言われてるわけです。

スポンサードリンク