<新たな投資先を考える>

もし持ち株がこけたらどうしよう…。なんてことは、考えたくもないことですね。…しかし何が起こるかわからない社会ですから、現実的には起こりえます!投資をすることにリスクはつきもの(投資をしないことにも十分リスクはあると思いますが)ですから分散投資をして、リスクも分散することも大事なことです。

リスクの分散という意味では、通貨の分散についても考えなければなりません。日本国自体が借金まみれ(借金時計さん参照)の状態ですから、借金帳消しのための超インフレが起こるとも限りません(現在、1つの家庭につき約2,000万円の借金になっています。これを国民一人当たりにすると借金が約850万円です)。株式投資がいくらうまく行ったとしても、日本が破綻し、日本円自体がつぶれてしまったら意味がありません。こう考えていくと、先々日本の資産だけ持っていることは少々危険を感じます。

私は株式投資の中では、分散投資をすすめていますが、世界の通貨で見ると分散投資ができていないということになります(日本株ばかり買っている)。現在、分散投資のため、インド株の投資信託(取り扱い会社:マネックス証券)も買っていますが、たったの20万円程度の投資なのでとても分散投資しているとはいえません。今後は対策として、少しずつでも外貨資産を持とうかなと考えています。

通貨の分散についてを考えると、みなさんが最初に思いつくのは何でしょうか?オーソドックスな外貨預金でしょうか?それとも外貨MMFでしょうか?外貨商品の中にも、いろいろ金融商品があります。これから比較していき、それぞれのメリット、デメリットを浮き彫りにしていこう思います。一番有利と思われる方法で資産を守っていくことが大切です。

今は、色々と情報収集をし、勉強をし、自分がどれに興味があり、やってみたいと思うか、やってどれほど効果を出せるかを考えてアクションを起こすのがいいかもしれないですね。

幅広い情報が拾えますので、いつ初めても遅いという事はありません。

<引用あり>

 

スポンサードリンク