■BPS(ビー・ピー・エス) Book-value Per Share の略
…「BPS」とは、一株に対して株主資本がいくらであるかを表す指標です。

BPS(円)=株主資本※÷発行済み株式数

BPSはPBR(株価純資産倍率)を算出する際の分母にもなります。

■CAGR(シー・エー・ジー・アール)Compound Annual Growth Rateの略
…「CAGR」とは、年平均成長率のことです。売上高や営業利益などの年平均成長率を求める時に使用します。
例えば売り上げの場合で見てみると、以下のような式で表すことができます。

CAGR=(n年度売り上げ/初年度売り上げ)^(1/n-1)-1

→ CAGRの詳細です。

■CPI(シー・ピー・アイ)
…「CPI」とは、消費者物価指数のことです

■CRB指数(シー・アール・ビー)
…「CRB指数」とは、CRB社が算出している商品先物指数のことです。
この指数は、インフレ先行指数として注目されています。
うちわけは『原油・燃料油・天然ガス・金銀銅・白金・とうもろこし・大豆・小麦・綿花牛・豚・コーヒー・ココア・オレンジジュース・砂糖』で構成されています。

■DI(ディー・アイ)
…「DI」とは、景気動向指数のことです。

■EPS(イー・ピー・エス) Earnings Per Share の略
…「EPS」とは、一株に対して最終的な当期利益(純利益)がいくらであるかを表す指標です。計算式で表すと、

EPS(円)=当期純利益÷発行済み株式数

EPSはPER(株価収益率)を算出する際の分母にもなります。

■ETF(イー・ティー・エフ) Exchange Traded Fund の略
…「ETF」とは、株価指数連動型上場投資信託のことです。
難しそうに見えますが、単に株価指数に連動する投資法です。
イメージとしては、日経平均株価やTOPIXに投資しているようなものです。ETFは投資信託なので証券会社で取り扱っています。

※引用あり

スポンサードリンク