私もそうですが、クレジットカードの支払いが減りません。その理由は使いすぎと依存、リボ払いによるものです。
簡単なのでキャッシュを持たずにカード一つでお出かけなんて方もいるのではないでしょうか。かっこいいですし、便利ですよね。
いつの間にかに依存してませんか。クレジットカードに。
リボ払いは支払いが増えます。高いです。たまにならいいですが、しょっちゅう使うと雪だるまです。
もちろん、お金にゆとりがあるなら構いませんが、気になるなら抑えましょう。
——–
こんな方がいます。結婚して、カードで払い、その額が減らない男性。
いつもカードで払うので、月末にひーひーなんて方もいるのではないでしょうか。
いつまでも減らないパターンです。
この方は妻にも内緒にしているとの事です。明細が届くのでばれるとは思いますが、妻は見ない方なのかもしれないですね。
キャッシュレスがいいと言われてますし、小銭を用意せずにカードでサクサク使えるので便利ですが、金銭感覚麻痺してませんか。
何でもカードで使えちゃうので怖いですよ。例えば飲み屋なんかで使うと、金額に15%つける所もありますし、膨れます。
しかし、今はポイントなどもつけるカードも多く、利用特典もあるので、何だかんだとお得感を味わうので、まあいいかなと思う方もいるようですが、
いつの間にかパンパンになってる方も多数です。
支払い時に、リボ払いや分割払いなどを利用している方も多いでしょう。
給料が入り、クレジットカードの引き落とし、家賃、水道光熱費、通信費、生命保険料、保育料など色々と引き落としがかかり、
口座には15万円しか残りません。そして家庭に収めるともはやすっからかん。こんな月をくるくる回しているとお金など貯まるはずがないです。
〈相談者プロフィール〉
・男性、37歳、既婚(妻:37歳・会社員)、子ども2人(2歳・4歳)
・職業:会社員
・手取りの世帯月収:46.6万円
妻17.4万円
夫29.2万円
・年間ボーナス:30万円
・預貯金:80万円
【支出の内訳(48.5万円)】
・住居費:7.1万円
・食費:8.3万円
・水道光熱費:1.8万円
・通信費:3.4万円
・生命保険料:3.1万円
・日用品費:1.2万円
・教育費:7.2万円
・娯楽費:1.4万円
・被服費:2.8万円
・カード利用料:3.2万円
・その他生活費:約9万円
——–
ご相談ありがとうございます。毎月の家計は赤字の状況ですね。お話を伺う限りでは、クレジットカードに依存した暮らしが原因のようです。
見てるとわかりますが、貧乏な家庭ではないです。余計なものを抑えないと。例えば通信費も高いですね。
被服費ももう少し抑える事が出来るでしょう。後はカードですね。これが半分になるだけでもかなり違うでしょう。
このようにお金が貯まらない方は、全て洗い出すと必要なものといらないものを区別出来て、後は抑える事が出来ますから、紙に書き出してみてはいかがでしょうか。
リボ払いは高いですので、改善策を探っていきましょう。