銀行系カードローンは8年ぶりに減少したのに、自己破産申し立ては増加する。
それだけ色々あり過ぎて自己破産申し立てする方がいらっしゃるのですね(;’∀’)

それに、銀行のカードローンは、消費者金融並みの高金利で貸し付けているにも
関わらず、法規制が緩いらしく、融資が伸びていた銀行カードローン。
残高が8年ぶりに減ったようです。
国内銀行136行、2018年末時点の貸出残高前年末より0.8%少なくなり、5兆6995億円!!

10年末以来の前年比マイナスとなったようですね!日本銀行が8日公表したようです!

消費者金融は年収の3分の1以下しか貸せない「総量規制」があるのに対して、規制外の銀行は貸出額の上限がなく、過剰融資が批判されたようです。
銀行だけ特別なのはおかしいですよね。お金貸してるのに。それも金利は消費者金融とほぼ同じとなると、どうなってんだ!と言われて当然です。
17年春以降、大手銀行は過剰融資を見直して

17年春以降、大手銀行が過剰融資を見直し、金融庁も監督を強化するなどしたため融資増にブレーキがかかりましたよね。

しかし、16年から増加に転じた個人の自己破産申立数は、昨年も前年比6%台の大幅増加が続いているようです。
借りる側もネームバリューのある方から借りた方が安心感があると思うのでしょうか。
金利は変わりませんが…それかアピール方法が消費者金融よりもうまいのかもしれませんね。
日本銀行の金融緩和による超低金利下でも高金利で貸せるカードローンは銀行の収益源となりました。

国内銀行の貸出残高は12年末からの5年間で7割近くも増えていたようです!

銀行カードローンと聞いてピーンと来るのは、三井住友銀行カードローンではないでしょうか。私も借りてます笑
なんか緩いんですよね、三井住友カードローン。みずほは少し厳しい印象です。

どうせ借りるなら金利の安い所で借りたいものですが、貸す方も賢いので、相場で貸してきますから早々安い所もなくて、結局何処で借りても似たような金額の金利を払う事になるのはもう仕方がない…とあきらめるしかないかもしれません。中々悲しい情報ですが、その中でも借りやすい所で借りた方がいいですよね。せっかく申し込んでもNGばかりされると、どうしても必要な時に頭抱えてしまいますよね…
私もどうしても借りなくてはいけない状況に陥った時、物凄い辛かったです…
今後の人生であのような苦い経験をまたするかと思うとぞっとするので、やはり借りなくても済む状況。そして、借りるなら借りるで借りたら早めに返す状況を何としても作り出す必要性があると思います。

スポンサードリンク