2019年1月1日からクレジットカード申込と入手が可能!!!18歳の高校生にもクレジットカード発行が解禁!!初!

18歳以上であれば持つことが出来るクレジットカード。楽天カードやオリコカード等のクレジットカードです。
個人的に10代からクレジットカードを持つなんて生意気と思うのと、金銭感覚が麻痺するので、よくないのではと思ってしまいます。
カードで払えばいいや。でも、支払い日に払えない…なんてのは大人でもあるわけですから、ましては18歳でもあり得ない話ではないですよね。

この申込基準には例外がありまして、すべてのクレジットカード会社では18歳は18歳でも、
高校生の段階(学生)の場合は申し込みをしても受付が出来ないものになります。
わかりやすく書くと

18歳の高校生では:カードは作れない!
18歳の社会人では:カードが作れる!
18歳の大学生や専門学校生では:カードが作れる!

です。高校生ではだめなんですね。

満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)

※高校生は除く※

例外がありますが、18歳でもカードは作れます。高校生はNGです。社会人であればok 19歳からは問題なく作れるようですね。

他、大手クレジット会社、三井住友VISAカード、オリコカード、セゾンカード、セディナでもすべて一緒です。
高校生在学時のクレジットカード申込は出来ません!
ですが下記を確認ください。

高校生でも作れるクレジットカード

イオンカードなら高校生でも入手可能!

人気クレジットカードのひとつであるイオンカード、18歳の高校生にもクレジットカード提供を開始したためです。
幅広い年齢性にクレジットカードを持って頂きたいという事なんでしょうね。

<イオンカード 公式>
ご入会にあたって ※引用※

18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。
未成年の方は親権者の同意が必要です。後日確認のお電話をさせていただきます。
審査によりお申込みの意に添えない場合がございます。
1月1日以降なら申込可能:
これで従来、卒業を待ってからじゃないとクレジットカードが作れなかった高校生でも、今後は1月1日~3月31日の間にクレジットカード作成が可能となりました。

従来:高校卒業までカード申込は不可
今後:卒業年度なら1月1日以降に申込可能!
さすがに未成年ゆえにカード作成には親権者の同意は必要になりますが、卒業前にクレジットカードを持つことができればスーツや鞄の購入、1人暮らし用の敷金礼金の支払い、家電やインテリアの購入などなど、支払いでストレスを感じる機会が減るものと思います。

早生まれは発行が遅くなる:
但し、高校生は高校生でも、早生まれ等で18歳になっていない17歳の場合には、1月1日以降でもイオンカード申込は無理。

あくまで18歳以上であることがクレジットカード申込の前提条件となるので、誕生日を待ってから申込をするようにしてください。

18歳になった高校生:1月1日以降に申込可能
まだ17歳の高校生:誕生日を待ってから申込を1月生まれ、2月生まれの高校生であれば、そう遅くないタイミングでクレジットカード入手が可能になります。

高校生におすすめはミニオンズカード:
では、高校生がクレジットカードを作る上で、おすすめのイオンカードはどのカードになるのでしょうか?

こちらについては無難にWAON一体型のイオンカードでも良いのですが、イオンカード(ミニオンズ)などのように映画館割引が付いたクレジットカードも面白いですね。

イオンカード(ミニオンズ)
こちらであれば就職 or 進学した後でも1人あたり1,000円で映画を鑑賞できるので、恋人とのデート等に活用できるメリットがありますよ。

との事でした。若干ややこしく面倒臭いかなと思いましたが、とりあえず、卒業年なら作れるのね?って感じですね。
私が親なら自分で稼げるようになってから持ちなさいと言いますけどね笑
カード作ってその支払いを親にさせているなら論外です。バイトでもしているならそれで支払いなさいと言うかもしれません。

私も思いますが、クレジットカードを持ってること自体がカッコいい!と思うものではないでしょうか。持っているのが当たり前みたいな。
それに、車の免許を持つと一人前の大人みたいなのもありませんか。私は18歳で免許取りましたが、それで車乗ったらもう大人だな!
って感じがありましたよ。それと似た気持ちにあるのかもしれません。

高校生がクレジットカードを持つなら親のカード位ではないでしょうか。
いくらキャッシュレス化が進んでいるとはいえ、お金の使い方がおかしくなるので、現金主義で最初は覚えさせないとダメではないでしょうかね。

生意気にコンビニでクレジットで。とか言ってると、誰のカードだ?と言われてしまうかもしれないですね。
確かに周りの高校生から一歩先行く大人な感じが出ますけど、たぶん、親のカードでしょ?とか言われるのではないでしょうか。

先程も書いてますが、携帯料金 クレジットカード などは、自分でバイトしたお金で払わせないと、お金の価値観がおかしくなると思います。
便利です。確かに。ですが、良くないですよね。携帯なんて楽天モバイルで契約すれば月3000円位で電話はラインですればいいので、お小遣いで賄えるとは思いますし、使い方次第かなとは思います。

1月1日に解禁するのは経営として正しい選択だと言えます。

1枚目のカードは長く使われるジンクスがある。

一番最初に作ったカードは思い入れもあり、事故など起こさず大事に使う傾向があるとの事です。
ですので、いち早く初回カードを作らせた会社様は、長いお付き合いが出来るのでいかに早く一枚目を作成してもらうかにかかってくるわけです!
面白い心理ですね!

スポンサードリンク