個人信用情報機関の種類
個人信用情報機関は3機関存在し、クレジットカード会社・銀行・消費者金融などの業態によって加盟する機関は違ってきます。
なぜこのように業態によってバラバラに機関が存在するのかというと、金融業界は長い歴史の中でそれぞれの業態が異業界のごとくずっと別々に成長を成し遂げてきたという歴史と経緯があると言われてます。
(株)シーアイシー(以下、CIC)は、全てのクレジットカード 会社が加盟し、信用情報機関の中で最も保有するデータ量が 多いのが特長。ですので、CICさえ押さえていれば問題なしともいえる。
CICは大手クレジット会社の共同出資で設立された個人信用情報機関である。
なぜ、全てのクレジットカード会社が加盟しているかと言うと、過剰与信防止の観点から、割賦販売法による指定信用情報機関であるCICに記録されている信用情報を照会することが義務づけられているからだ。
これによって、クレジットカードを申し込むと、カード会社は必ずCICへ照会を行わなければならない。 ですので、ブラックな情報なども全て筒抜け状態なのである。
信用情報機関名称
(株)シーアイシー
(CIC)
クレジットカード会社が加入
延滞継続中/延滞解消後は5年/自己破産5年
0120-810-414
株式会社日本信用情報機構
(JICC)
信販会社、消費者金融会社、流通系・銀行系・メーカー系カード会社、金融機関、保証会社、リース会社など延滞継続中/延滞解消後は1年/自己破産5年
0120-441-481
全国銀行個人信用情報センター
(通称:KSC)
銀行、信用金庫、信用組合、農協などの金融機関
事故発生日から5年/延滞解消後は5年/自己破産10年
0120-122-878
※延滞継続中とは延滞が解消しない限り事故情報が消えないという意味になります。
個人信用情報機関のうちCIC、JICC、KSCはそれぞれ相互に事故情報(延滞情報)だけを利用できるようになっており、このシステムをCRIN(クリン)という。
つまりどこか1つでも個人信用情報機関にブラック情報が登録されていると、どのクレジットカード会社に申込みをしても信用情報照会の際に判明するようになっているということだ。これはどういうことかと言うと、CICのみの加盟会員企業でも 、カードローン等の延滞によるネガティブ情報を照会できる。もちろん、過剰に申し込みをしたりするのも履歴が残るので、注意が必要。
自社の審査基準に役立てることができる。従って、過去の延滞による異動情報(事故情報)が気になる人は、 個人信用情報機関へ信用情報開示請求されることをお勧めします。
情報開示を希望される際は、来社開示だけでなく、郵送や インターネット開示にも応じている。 CICとJICCは、郵送、インターネット双方に対応している。
KSCについては、窓口での開示は行われず郵送のみの開示手続きとなっている。
※平成27年1月より全国銀行個人信用情報センター(通称:KSC) は、CIC、JICCとの延滞情報等の相互交流を取りやめている。
これによって、KSCのみに記録されているう住宅ローン等の 延滞情報は、CICとJICCには共有されないことを意味する。
現在、アメリカンエキスプレスや一部の都銀や地銀が発行する カード会社はKSCを与信の際に照会するが、大多数の クレジットカード会社はCICとJICCのみしか照会しない。ですので、審査が不安な場合、都銀、地銀が発行するカードを狙うのも一つの手段となり、審査上、かなり有利と言えるだろう。
信用力が不安な人に最適な1枚
都銀、地銀が発行するカード、ACマスターカード、楽天カード、
少なくても良いので収入さえあれば問題無し!
個人信用情報を自分で確認してみた
以前、実際にCICへ自分の信用情報を確認した時の体験を手順に沿ってお伝えしよう。
クレジットカード会社の審査担当としていつも見ている個人信用情報もユーザーの立場で見るのではちょっと勝手が違ったので、とても新鮮な気分だった。
1、直接行くか郵送で確認するか
CICは全国の主要都市に相談室を設けており、ここに運転免許証と印鑑を持って直接行くとその場で情報を確認することができる。
CICでは郵送で確認することもできるので、私は郵送で確認することにした。
2、申込みに必要なものを揃える
まずは信用情報開示申込書をダウンロードしてプリントアウト。
A4サイズの申込書で氏名・性別・住所・電話番号・生年月日・勤務先・連絡先(携帯)を記入。
そして過去にクレジットを利用した際に住んでいた住所を書くようにと書いてあったので前住所を2つ記入。
必要な書類として、身分証明証のコピーと1,000円の定額小為替とあったので、近くのコンビニで運転免許証のコピーを取り、
郵便局に行って定額小為替を買って申込書と一緒に郵送。事務的な事だが、少々面倒…
3、確認の電話がくる
郵送から2日後にCICの女性職員から私の携帯に電話があり、確認とのことでひととおり申込み書の内容を復唱された。
まるでクレジットカードの在籍確認電話と同じだ。それから3日後、CICから白い封筒で 配達記録郵便として自宅に届いた。
4、中にはこんな書類が入ってた封筒を開けるとA4サイズの「信用情報開示報告書」と書かれた紙が数枚。
1枚目にはCICの業務についての説明や、「この報告書は大切に保管して下さい」などと書かれている。
2枚目以降に自分の情報について書かれているがクレジット情報として以下の情報が記載。
クレジット情報
2.生年月日
3.電話番号
4.郵便番号
5.住所
6.クレジットの契約日
7.クレジットの種類
8.ショッピング利用額
9.キャッシング利用額
10.残債額
11.クレジットカード会社名
12.入金状況
開示報告書のクレジット情報内には、属性、成約情報、 支払状況、割賦販売法の登録内容、貸金業法の登録内容が明記される。
例えば、契約しているクレジットカードのキャッシング等の 極度額、直近の請求額や入金額まで細かく記録されている。
以下は私自身が照会サービスを利用し信用照会を行った際 の、クレジット情報になる。CICのみとなるが住所、電話番号や残債額も含めてかなり細かい 情報が記録されている。この情報がクレジットカード審査時の 私の信用力を意味している。
窓口では、氏名・生年月日に加えて、クレジット・ローン会社に登録してある電話番号を聞かれるので、ここでも不一致がないように気を付ける必要がある。
もしも窓口に行くにあたって事前に確認しておきたいことがあれば、コールセンターに電話しよう。
CIC(全国共通ダイヤル)
0570-666-414
自動音声のあとナビダイヤルに繋がる(ナビダイヤルは通話料がかかる)。自動音声は24時間だが、ナビダイヤルは平日10:00~12:00 /13:00~16:00受付だ。
デビットカードでもcicの信用情報を開示できる?
「窓口は遠いし郵送も面倒。ネット開示したいけど、ブラックでクレジットカードが作れない」という方は、デビットカードを発行してはいかがだろうか。
デビットカードでも、JCB(株式会社ジェーシービー)、イオン銀行のカードであれば、ネットで開示請求が行える(上記のカードでも種類によって使用できない場合がある)。
デビットカードは即時決済のため、信用情報に関係なく発行できる。クレジットカード審査のように落ちる心配もない。
銀行窓口で即日発行できるので、クレカがない人は1枚持っておくと便利だろう。
ただし、デビットカードは口座残高がないと使用できない上、決済エラーになると、信用情報を開示できなくてもお金が引き落とされる場合がある。
一応1週間以内に返金されることになっているが、返金されない場合は各自問い合わせる必要がある。
クレジットカードの審査に落ちたら信用情報にどう書かれる?
クレジットカードに申し込むと、「申込情報」が作成される。さらに審査に通過すると「成約情報」が作られる。
しかし、審査に落ちると成約情報は作成されない。 クレジット・ローン審査では、必ず信用情報が確認されるが、その時に「申込情報はあるが成約情報の画面が出てこない」となると、「この人は他社の審査に落ちた」と分かる。
信用情報に審査落ちの記録があることは、審査にとってマイナスだ。クレジットカード会社によっては、審査落ちの記録があるだけで審査に落とす場合もある。
信用情報の確認も機械で自動化している場合、一々細かい状況は確認されず、問答無用で審査に落とす。
審査落ちの記録がある場合は、6ヶ月以上どこにも申し込まず、履歴が更新させるのを待ってから、他のカードに申し込む方がよい。最終照会日から6ヶ月経過すれば、申込情報は信用情報から削除される。
信用情報開示のメリット
信用情報を開示すると500円~1,000円かかるが、正確な信用情報を把握できるというメリットがある。
信用情報を確認すると、「支払いが完了したと思っていたのに、残高が残っていた」という例もある。
「延滞していたのに通知書が来ず、気付かない内にブラックになっていた」「ATMの無利息残高があるのに忘れていた」あるいはクレジット会社がミスして完済処理をしていなかったなど、様々なケースが考えられる。携帯電話の支払い遅延も気を付けた方が良い。知らずにブラックになってたなんて、昔はよく聞きました。
住宅ローンなど重要なローンを組む前に確認しておけば、些細なミスから審査に落ちるリスクを減らせる。
特に過去に延滞・金融事故・債務整理を起こしている方は、信用情報の事故情報が消えてから申し込まないと、ほぼ確実にローン審査に落ちてしまう。それで審査落ちという余計な記録を作れば、さらに審査に落ちやすくなる。
クレジットヒストリー作りに役立つ
クレジットカードやローンを組んでいない方は、信用情報に取引履歴(クレジットヒストリー)がなく、ローン審査に落ちる可能性が高くなる。
年配の方だと普段現金しか使用しない方も多いと思うが、金融機関は信用情報のクレヒスを重視する。
その利用履歴を見て、「この人は毎月遅れないで返済できる人だ」と判断するのだ。
信用情報は、各金融機関が独自に保有している社内情報と、個人信用情報機関に登録されている情報の2つがあるが、初めて利用する金融機関だと、後者の情報以外確認するものがない。
個人信用情報機関のクレヒスを上げるには、クレジットカード・ローン・分割払いなどの信用取引を行って、毎月コツコツ返済することだ。
個人信用情報機関には、毎月の入金状況などは登録されるが、利用金額は記載されないので、利用金額の過多は問題ではない。
ただし、クレジットカードを解約したり、ローンを完済したりすると、それらの信用情報は5年間で削除される。
「しばらくカードを使っておらず、信用情報が今どうなっているか分からない」という方は、信用情報が真っ白(スーパーホワイト)になっている可能性があるので、ローン申し込み前に登録内容を確認する方がいいだろう。
住宅ローンとクレヒス
住宅ローンは何千万円というローンを、10年以上に渡って返済していく。そのため、他のローンに比べて審査は厳しく、信用情報の確認も詳細に行う。
遅延がなくても、クレジットカードの発行枚数が多いために、審査に落ちる場合もある。 「カードを解約せずに捨ててしまい、どのカードと契約したのか分からない」という方も、信用情報を取り寄せて契約内容を確認し、不必要な契約は解除しておく方が、セキュリティ上も安心だ。
なお、住宅ローンや銀行ローンは、消費者金融や信販会社を保証会社にしていることもあるので、保証会社が加盟している個人信用情報機関も確認する方がいいだろう。
信用情報開示のデメリット
悩む前に行動しましょう。
あなたが過去に数ヶ月の延滞を起こした経験があって不安な思い をしているのなら自分の目で個人信用情報を確認するのが よいだろう。
すべての個人信用情報機関で情報を開示してくれる。 そうすることによって次にどんな手を打つべきか考えることができる。
信用が無いため審査に不安なユーザーも多いはずだし、 「どうしてもカードが欲しい!」というケースがあるはずだ。 そんな時に検討して欲しいのがACマスターカード。もちろん、過去ACで事故を起こしてる場合はNGです。
私もなぜか作れません。
年会費無料・最短即日発行というメリットがある。 以下は過去にこのページに訪問した人たちが信用情報に関する 質問について、私が回答した内容である。参考にして欲しい。
信用情報開示に関するQ&A
クレジットカードの申し込みや審査に不安を抱く人は、個人信用情報機関(CIC、JICC、全銀協など)に情報開示請求をすれば、自分の支払い状況や信用情報をチェック可能。
ここでは、信用情報開示で多い質問を5つ、解かりやすく紹介していく。
主人が一括返済したはずなのに、1社から督促の通知ハガキが届きました。
曖昧なブラック状況を明確にすることはできますか?
まず、債務内容を本人以外が完璧に特定することは難しく、尚且つ、債務名義(強制執行によって実現されることが予定される請求権)の有無を一般人が調べることはできない。
そう考えると「本人の記憶次第」と捉えるしかないのだが、レイクのように信用情報機関加盟業者であっても、
「長期に渡る延滞によって債権回収会社にまわった分」については、「債権回収会社が個人情報機関に加入していないケースもある」ため、なかなかその総額を掴むことができない。
現時点で信用情報に「1社しか残っていない・・」というのであれば、今後新たなネガティブ情報が増えることはないと考えられる。
また借金するかもしれない旦那さんを信用できない場合は、個人信用情報機関別に存在している「本人申告情報欄」を利用して、クレカ会社や消費者金融、ローン会社に対して、貸付自粛の申告をしておくのも良策と言えるだろう。
情報開示をすると、12年以上借金を踏み倒しているローン会社にバレますか?また新たにローンを組んだことが他社にバレた場合、督促などは来ますか?
借金の時効は、「請求棄却→2年、時効→5年」とされているため、12年以上前の借金に関しては「既に時効になっているため、ローン会社が情報開示のチェックをしていることはない」と断言できる。
踏み倒しの被害に遭ったローン会社がネガティブな情報の「ばら撒き」をしている可能性は考えられるが、「新たなローンへの申し込みをきっかけに、支払いの督促が再び始まる・・」ということはない。が、聞いた話ではあるが、債券を他社へ委託し、違う会社が催促してくる場合もあるらしいので、やはり踏み倒しはよくない。素直に債務整理がいいと思います。
念のためCICやJICCには異動情報が残っている可能性も考えられるため、クレジットカードなどの申し込みをする前に、情報開示することをお勧めする。
「借金の踏み倒し」は、ローン業界で最も嫌われる行為であるため、個人信用情報に異動情報が残っている場合は、新規の申し込みを自粛し、「喪明け」と呼ばれるネガティブな記載が消える日を待つべきだろう。
信用情報開示を検討していますが・・。開示する機関はCICだけでもOKですか?
アコム、レイクなどの消費者金融、住宅ローン、自動車ローン(銀行(金融機関))
上記のキャッシングや住宅ローン利用者の場合は、「CICだけの開示では、全ての情報が得られない」と断言できる。
CICはクレジットカード会社の加盟が主となるため、クレジットカードのみの履歴であれば、CICだけでも問題ない。
しかし、消費者金融からの借金やカードローンの場合はJICCの情報開示も必要であり、一部の住宅ローンや自動車ローンに関しては銀行で融資を受けている場合、全銀協に請求する必要があるのだ。
基本的には、「クレジットカード→CIC、消費者金融→JICC、銀行、信用金庫、奨学金→全銀協」と覚えておけば良いが、指定信用情報機関の3社は 「CRIN」で情報共有されているため、 「加盟会員における横の繋がりを想定すると、CIC、JICC、全銀協の全てに開示請求をしておけば間違いない・・」と言えるだろう。
個人信用情報の開示請求方法には「インターネット開示」なども登場しているが、3社に対して行えば、手数料だけでなく手間もかかるもの。
しかしこのステップを簡略化したことで、「ブラック情報が影響して、クレカ審査に通らなかった!」といいうアクシデントも発生するため、念には念を入れて信用情報の確認をして欲しい。
ちなみに、CIC・JICC・KSCの全てをインターネットあるいは郵送開示を選択すると3,000円以上ものコストが発生する。痛い出費であることは間違いないと思う。
そこで、コスト0円で現在の信用状況を把握できる手法を紹介する。こちらは、銀行系カードローンの申し込みページとなるのだが、利用せずとも、完全無料のかんたん仮審査を利用すれば良いだろう。
なぜなら、銀行系は、与信の際に3社(CIC・JICC・KSC)を照会するため、仮審査が通過すれば信用情報に関しては何の問題も無いことがわかるからだ。完全無料なので、ぜひ試してみて欲しい。
なお、仮審査を受けたもののダメだった場合は、ご自身で開示した方が良いためCICへの情報開示請求を行う場合、こちらの体験談記事を参考にして欲しい。
JICCはこのページに体験談を掲載している。併せて参考にして欲しい。
情報開示したところ、10年前に完済したはずの情報が残っていました。この個人信用情報を削除する方法を教えてください!
削除依頼請求の方法は、下記の2つ。
①取引業者に直接、情報削除要求をする
②個人信用情報機関に対して、「誤情報の削除に関する調査依頼」を届け出る
個人情報機関の場合は「調査」ということで時間もかかるため、急ぐ場合は、クレジットカードやローン会社に直接削除要求をするのが理想的。
削除依頼請求を行う際には、「完済が証明できる資料」を揃えておいた方が手続きもスムーズに進むだろう。
個人信用情報にネガティブ情報が存在すれば、「信用力」が低下し、クレカやローン審査・契約にも影響してくるため、早めに削除依頼をすることが重要だと言える。
正確な借金額を教えてくれない身内に困っているので、信用情報の開示をしようと考えています。方法を教えてください。
個人信用情報機関の3社(CIC、JICC、全銀協)のデータを開示して計算を行えば、実態の殆どは把握できる。
しかしヤミ金などについては個人情報機関に未加入であるため、3社の合計で金額的に少ない場合は、「本人に問い詰める(本人に申告させる)」という方法しかないだろう。
「結婚していた頃に多重債務に陥っていたが、離婚を機に完済した。現在は信用情報の苗字が違うため、新規でクレジットカードやローン審査をしても、過去の問題行動の影響がないのでは?」という質問を受けること多いが。
個人情報機関では「名寄せ」を行っており、「旧姓と同一名義ではないか?」と判明したデータは、各社に本人確認書類の提出を求める仕組みとなっている。
申込書に旧苗字が書かれていれば、情報機関への照会を行ったタイミングで、「同一人物ではないか?」と判明するため、
「虚偽申告を避ける・・」という角度で考えれば、苗字を偽ることはお勧めできない。
稀に「苗字が異なるから、情報機関の全データが抽出されないのではないか?」と考える人もいるようだが、個人信用情報機関が定期的に名寄せを行っている限り、「結婚しようが、離婚しようが、その人の情報を追えなくなることはない。」と言える。
このような理由で「信用情報機関の3社を合わせても、借金の総額が合わない。」というのであれば、最悪闇金などの利用を疑った方が良いと言えるだろう。
申込書をプリントしたい
申込書は、CICの公式サイトから印刷する。
プリント方法は、サンプルを表示してA4横サイズで印刷するだけだが、プリンターがない場合やA4サイズに対応していない場合は、コールセンター(0570-666-414)に電話して申込書を取り寄せる必要がある。
もちろん、 JICCやKSCなら、自宅にプリンターがなくてもコンビニなどのマルチコピー機で印刷可能だが、CICはマルチコピー機に対応していない。
近くにインターネットカフェがあれば、インターネットカフェでCICにアクセスして印刷することもできる。
信用情報を開示するデメリットは、開示手数料がかかることくらいだ。信用情報を開示すると照会履歴が記載されるが、それが審査に影響することはまったくない。