IPO(新規公開株)の魅力
このページでは、IPO(新規公開株)の魅力について迫っていきます!
IPO(新規公開株)というのは、おおざっぱに言えば今まで上場していなかった会社が証券取引所に上場することをいいます。投資家から見ると、新しく投資先が増えることになるわけです。…そんなIPOが今、注目を浴びています!

なんと、IPOはかなりの高確率で、公募価格(投資家が新規に買う値段)より初値が高くなっているのです!!【初値※ - 公募価格】が初値売りの利益になりますから、例えば、公募価格が50万円で初値が80万円なら、差し引き30万円(=80万-50万)がIPOの利益となります。
※初値というのは、初めて株価がついたときの価格のことです

これはどういうことか…といいますと、あらかじめIPO株を買っておいて、上場日に成り行き売り注文を出すだけで、かなりの高確率でもうかるという構図です。それだけ、IPOには人気があるということなんです。

実際に今までのIPOに当選した一例を見てみましょう。

サイバーダイン 公募価格 37万円 初値 85.1万円↑48.1万円
比較.com  公募価格 45万円 初値 270万円 ↑225万円
リプロセル 公募価格 32万円 初値 178万円 ↑146万円
びっくりされるかも知れませんが、これは日常的に何回も起きています。初値が公開価格の2倍(↑100%)くらいになることもめずらしくありません。「こんなの信じられないよ~!」という方は、グループサイトのやさしいIPO株のはじめ方で「公募価格」と「初値」の関係をご自身でチェックしてみてください。(2013年6月に上場した“リプロセル”も初値が5倍以上になっています♪)

私自身、何度もIPOの当選を経験していて、IPOの当選成績は、なんと累計で、+2,135.05万円にもなりました(IPO投資成績)。何か特別なことをしているわけではなく、淡々とネット証券から申し込みを続けた結果です。

その中でも大きかったのが、上の文章でも紹介した、マネックス証券で抽選を受けた『比較.comの当選(当選画面)』です。この頃は、IPOの人気が異常なくらい高く、公募価格45万円だったものが上場してみると、なんと初値で270万円にもなりました…(汗”)。あっという間に225万円のプラスでした…強烈ですね。

それでは、最近はどうなのかと言いますと…

2017年に上場した会社のIPO結果
↑2017年のIPOの全成績です。 2017年は94社が新規上場して、公開価格 vs 初値で見ると84勝10敗でした。2017年は2016年に比べると大きく勝ち越しとなりました!もし、「すべての株で1単元ずつ当選して、初値で売る」と仮定すると…。 なんと、合計で+19,204,800円にもなったんですね~!2017年もIPO強かったです♪

■<2018年>話題の超大型IPO「メルカリ」が6月に上場決定!

2018年6月に、フリマアプリで有名な「メルカリ」が上場します!超大型案件で、知名度もあることから注目度はかなり高いです。主幹事は大和証券です。IPOの申込期間は短く、申込むにはあらかじめ口座開設をしておく必要があります。大和証券は、通常は申し込みから最短で1日で口座開設できますが、申し込みが多いようなので、早めの口座開設をおすすめします。ちなみに、予想ではIPO当選後の初値売りで10万円くらいの利益が期待されているので、下記の証券会社から積極的に狙いにいきましょう!

銘柄名
(クリックでIPO詳細) 申込期間 上場日 狙い目の証券会社
メルカリ 2018年
6月4日~6月8日 2018年6月19日 大和証券(主幹事)
SBI証券
SMBC日興証券
野村証券
マネックス証券
岩井コスモ証券
このように、IPOは大きなチャンスがあります。リターンが大きい割に、リスクがかなり低いので初心者の方にもおすすめできます!次のページでは新規公開株(IPO)の買い方・抽選の受け方をみていきます。

■IPO株申し込みにおすすめのネット証券
証券会社
(公式サイトへ) 取扱い数
(2017年) ライバル
(口座数) 総合評価 ネット証券
詳細情報へ
SMBC証券 ◎
(74社) ○
(283万) ◎ SMBC日興証券の詳細情報
SBI証券 ◎
(86社) ○
(420万) ◎ SBI証券の詳細情報
マネックス証券 ◎
(49社) ◎
(174万) ◎ マネックス証券の詳細情報
※もっと詳しくIPOの証券比較をしたい方は、「証券会社別に攻略法を検証する」をご覧ください。

☆IPO投資が盛り上がってきました!一気に稼ぐチャンスですよ!

<※引用あり>

スポンサードリンク