PayPayどんだけ大盤振る舞いなのか?100億円キャンペーン第二弾実施!お金持ちですね!

PayPayガンガンですねー!効果抜群でしょう。ここまでやると一気に知名度も上がるので効果てきめんですね!お金持ちは違います。
五年かけて知名度をあげるか、一気に広告費用をかけて知名度を上げるかは戦略ですので考え方一つではないでしょうか。
PayPayは一気に広げよう戦略でしょうね。インパクトもかなりあるので、知ってる人も多いです。
私も個人的に使ってますからね。この間美容院に行きましたが、レジカウンターに貼ってありました。

2018年末PayPayのインパクト強の100億円キャンペーンで一気に知名度獲得をしましたが、クレジットカードの件で信用を失いましたよね。
使う側も抜け道ついて悪知恵働いてクレジットカード使ってましたが、あれから随分仕様も変更されてるので、妙な事は出来なくなってきてますよね。

こっちとしても怖くてクレジット情報登録出来ませんからね。私はまだクレジットカードの情報は登録してません!

そして、100億円あげちゃうキャンペーンの第2弾が、2019年2月12日9時から開始されるという情報が入ってます。
今日が8日ですのでもうすぐですね。お金ありますねー笑

第二弾目の100億円あげちゃうキャンペーンは前回とは条件が違うようです。

第2回の100億円あげちゃうキャンペーンは、PayPay利用で最大20%分の残高が戻ってくるキャンペーンではあります。そこは間違いないです。
そして、第1回目のキャンペーンとはPayPay残高の付与条件が全く別物であることを確認しなくてはなりません。

さすがに二回目となると勉強もしてますからうまいやり方を練ってきてるなと思います。

第二段目に関しては、
1回あたりの付与上限は1,000円となりました。
ちょっとせこい。

上限千円かー。でも1回あたりの付与ですので、コンビニで買い物ついでにPayPay使う程度なら十分と言えるのではないでしょうか。
私はPayPayはコンビニでしか使いませんし。居酒屋とかで使えるようになると大きな会計した後なら千円は越してしまう場合もあるかもしれないですね。

前の100億円きゃんぺーん時は、1回あたり25万円の買い物まで20%還元の対象となってましたが、今回の100億円あげちゃうキャンペーンに関しては、5,000円の買い物までがその対象となりました笑

んー、微妙。結局は大きな買い物されて20%還元ですと、100億円なんて直ぐ消えてしまうからでしょうね。
五千円だと100億円キャンペーンも長生きするのでしょうね笑

かなり勉強したキャンペーンだなと思いました。が、使う側としては微妙かな…
がっついてまで使うほどのものではないかと思いました。

第1回:25万円の買い物まで20%還元

第2回:5,000円の買い物まで最大20%還元

これが明確な差でしょう。

但し5万円まで還元される件

あくまで上限が引き下げられたのは1回あたりの還元金額だけです。
ん?

どうゆう事?と思いますよね。

キャンペーン期間中に還元される上限金額は、前の時と同じ5万円となってます。
小まめにPayPayを利用すれば25万円の支払いで5万円分のPayPayボーナスを貰うことも可なんです。

第1回は、上限の還元額は5万円まで(月間の上限です。)
第2回は、上限の還元額は5万円まで(キャンペーン期間中の上限です。)
この差があります。まあ、貰えたらラッキー程度が一番でしょうね。結局はお金を使えば少し戻るだけであり、買い物しないと貰えないものですので、無駄に買っても意味ないですからね。購買意欲は多少そそられますが、貰えれば得程度でしょう。

注意事項を確認下さい。

第2回目の100億円あげちゃうキャンペーンですが、これも注意が必要です。

なんだか落とし穴みたいで使う気が失せますが、これも勉強したんでしょうね。

楽天カード、三井住友VISAカード、セディナカードといったクレジットカードと、PayPayを連携させちゃ駄目なんです。

PayPay利用時の還元率が10%に悪化してしまうことになるのでそこまで得がありません。あげますと言いつつきっちり節約してますね。この100億円あげちゃうキャンペーン。やはり大した得はありません笑

下記確認下さい。

他社カードと連携するとPayPayの還元率は10%になります。
10回に1回当たる懸賞も対象外となります。
次、他社発行のクレジットカードをPayPayに連携させると、5~10回に1回、1,000円分が還元される懸賞くじの抽選も対象外となります。
ようするにクレジットカード提携は辞めた方がいいですね。いちいち全てを理解しては把握して使うのも面倒です。

個人的には面倒臭いのでシンプルに考えて貰えればラッキー程度の立ち位置で見ていて間違いないのではないでしょうか。
私も面倒なので使うかどうかも考えてないです。

スポンサードリンク